センターの案内 シルバー人材センターとは シルバー人材センターの理念 情報公開
仕事の依頼について 利用の流れ 仕事の内容
会員になるには 入会の手続きについて 入会説明会日程 就業規定とシルバー保険
事務局からのお知らせ 安全委員会からのお知らせ 会報誌 研修会・講習会 同好会活動 会員クラウドサービス 公式LINE(ライン)
安全・適正就業推進事業として、安全講習会を下記のとおり開催します。 会員の方だけでなく、一般市民の方もご参加いただけます。 受講を希望される方は、2月7日(金)までに 事務局(☎072-366-2277)までお申込み下さい。 なお、駐車場に限りがありますので、公共交通機関を利用してお越しください。 1.日 時 令和7年2月20日(木) 13時30分~14時30分(予定) ※受付開始は13時15分から 2.実施場所 大阪狭山市立コミュニティセンター 4階大会議室 (大阪狭山市大野台2-1-5) 3.内 容 ①寸劇 安全教育技能コンクール 入賞作品 広報啓発交通安全の寸劇 講師 大阪府黒山警察署 交通課 交通総務係 大阪狭山市役所 道路グループ ②視聴 DVD視聴「いのちを守りたい…」 ③講義 交通安全講話 講師 大阪府黒山警察署 交通課 交通総務係
シルバー人材センターの会員となり就業を希望される方を対象に、下記のとおり講習会を開催しますので、振るってご参加ください。 日 時 令和7年2月10日(月) ※雨天の場合は12日(水) 9時30分 ~ 11時30分頃まで ※10分前に西山霊園駐車場の一番奥側集合 内 容 西山霊園(大阪狭山市大野西860-1)にて実技講習 西山霊園地図 定 員 5名(先着順) 講 師 植木剪定班の会員 持 ち 物 道具等は事務局で用意しますが、お持ちの人は持参してい ただいても構いません。 作業に適した服装でお越しください。 申込み先 (公社)大阪狭山市シルバー人材センター事務局 ☎(072)366-2277 担当者:宮地 申込期限 令和7年1月28日(火) 講習会終了後、植木剪定班として就業を希望される方は2月、3月実施予定の就業に参加していただきます。詳細は当日にご説明いたします。
1月17日(金)開催のスマートフォン講習会は定員に達したため、受付を終了しました。 申込いただき、ありがとうございました。
会 員 各 位 公益社団法人大阪狭山市シルバー人材センター 理 事 長 古 根 川 保 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、当センターの事業運営に格別のご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、このたび当センターの会報誌「シルバーおおさかさやま」 第33号を発行いたしましたので、ご高覧くださいますようお願い申し上げます。
明示書
空き家管理サービスチラシ 当センターでは、大阪狭山市と連携した事業として、空き家等が放置され、管理不全な状態になることを防止するため、「空き家等管理サービス」を開始しました。 基本プランは、空き家等の現状確認(建物の外観・敷地内の状況確認)及び写真撮影・報告書作成などです。また、報告書をご確認いただき、「植木剪定」・「除草」作業につきましてもご要望があれば承ります。なお、現場の状況によっては、お引き受けできない場合もございます。 遠く離れた空き家の状況などを確認されたい方は、お気軽にご相談ください。
11月7日(木)開催のスマートフォン講習会は定員に達したため、受付を終了しました。 申込いただき、ありがとうございました。
会員クラウドサービスかんたん操作ガイド(大阪狭山市SC様) 大阪狭山市シルバー人材センターから重要なお知らせ
大阪狭山市シルバー人材センターはLINE(ライン)公式アカウントを開設しました。 仕事の連絡や報告等をスムーズに出来る様、ぜひご活用ください。
会 員 各 位 公益社団法人大阪狭山市シルバー人材センター 理 事 長 古 根 川 保 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 平素は、当センターの事業運営に格別のご支援、ご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて、このたび当センターの会報誌「シルバーおおさかさやま」 第32号を発行いたしましたので、ご高覧くださいますようお願い申し上げます。
会員の皆様へ 熱くなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。 7月から9月は1年の中でも暑さが一番厳しくなる季節ということもあり、熱中症の危険が高まる季節です。 当センターでは、熱中症対策として、屋外作業を行っている会員にファンバッテリーの貸出や、当センター事務所に塩タブレットを設置するなど対策を行っています。 会員の皆様におかれましても以下の3点に注意し、ご自身のできる範囲で熱中症対策をしていただければと思います。 1 暑さを避ける工夫をしましょう 屋内では扇風機やエアコンなどを使い温度調節を行いましょう。 また、屋外では日傘や帽子を着用し、日陰でこまめに休息をとるようにしましょう。 特に屋外では、体調に少しでも変化を感じたら涼しい場所に移動し、適宜水分補給を行いましょう。 2 こまめに水分を補給しましょう のどが渇く前に、こまめに水分補給をしましょう。大量に汗をかいたときは、塩タブレットをなめたり、スポーツドリンクを飲むなど、水分だけでなく塩分も補給しましょう。 3 暑さに負けない体づくりをしましょう 暑くなり初めの時期から、水分補給は忘れずに無理のない範囲で適度に運動を行いましょう。1日3食、バランスの良い食事をとることが大切です。 屋内外問わず、体調不良を少しでも感じたら、涼しい場所に移動し、すぐに体を冷やしてやすむようにしてください。重症になると意識がなくなることがあります。重症化する前に対策を行いましょう。
シルバー人材センター事業における安全・適正就業対策については、(公社)全国シルバー人材センター事業協会が実施する「安全・適正就業強化月間(7月1日~31日)」に合わせて、安全・適正就業対策の一層の推進を図ります。 会員一人ひとりが、事故事例を「他人ごと」ではなく、「自らのこと」として認識し、安全就業の意識を高める必要があります。 大阪狭山市シルバー人材センターでは、安全委員会の開催、月に1回の安全パトロールの実施、また、危険な作業の回避など、重篤事故防止につながる就業の見直しについても取り組んでいます。 会員の皆様には、安全第一を基本に今後とも引き続き安全・適正就業をお願いします。 全国統一スローガン 「安全は 無理せず 焦らず 油断せず」 「大丈夫 その慢心が 命取り」